ほとんどのキャリアが役に立たない
厳しい現実が待ってます

全世代に広がる
漠然としたしかし確かな不安
昨年の三連休最後の日のクリスマス
日本中がメリー・クリスマスの声に包まれ
街には、華やかなイルミネーション
仲間たちや家族と いやいや クリボッチの方も
それなりに楽しむクリスマス
そんな25日に
<貧困>「40代下流」と親世代に共倒れの危機
楽しい気分も吹っ飛ぶような見出しです
【共倒れ】
という言葉が見事に表現されてます
毎日新聞のいやがらせでしょうか
特別なある一部の人達だけのことでしょうか
いま高齢者が運転ミスで事故を起こす
ニュースがよく報道されます
被害者の方だけでなく意図せず
加害者になってしまった高齢者に
この記事のような子供がいたら
負の連鎖が突然家族に襲いかかります
高齢になった親の年金だけが唯一の収入源
こんな世帯は一体
日本にどのくらいあるんでしょうか
日本にこれほど長寿の人がいるのは
こんな家族から親の死亡届が出てないから
という笑えないジョークもあるほどです
心当たりのあるかた
これは毎日新聞からの
素晴らしいクリスマスプレゼントです
何事も現状を認識することから始まります
貴方は万が一の事態に備えてますか
思い立ったが吉日
今すぐやれば幸運体質です
収入の柱を増やす事を第一に考えてください
まずはカーネギーの
【道は開ける】
あたりから読まれるのもいいと思います
新聞記事のようなことになるのは、
10年後かもしれないし
明日かもしれません それは誰にもわかりませんが
来ることだけは間違いありません。

出典 http://headlines.yahoo.co.jp
システムによる再配分はできない。
— 吾輩は量子猫ニャゴノフスキーである (@nyagonovski) December 13, 2016
関係性をデザインすることによって、意志による再配分を行う人を増やす必要がある。
それがおそらく、貧困の連鎖を断ち切る楔と成り得るのニャ
KaSuehiro 12月24日 「生活に困っている人に『働け』と言っても、今は『働いても貧困』という現実が待っている。」 もはや額に汗して働けば…はお伽噺でしか… 【生きる 働く 第15部】孤立させない 生活困窮者<4>家族丸ごと支えて、連鎖を断つ http://www. nishinippon.co.jp/sp/wordbox/art icle/8829 … #西日本新聞 0件の返信 44件のリツイート 13 いいね
— (KaSuehiro) August 13, 2016
死ぬまで働く覚悟を
いつ何歳でするか
そして準備をどうするか
後の人生に大きくかかわってきます